四国八十八ヶ所巡りの概要と観音寺市の魅力
四国八十八ヶ所とは?その歴史と意義
四国八十八ヶ所巡りは、弘法大師空海が開創したとされる霊場をめぐる巡礼の旅です。この旅は、古くから人々に仏教の修行としてだけでなく、心身を清めるための修行の道として親しまれてきました。「お遍路」とも呼ばれるこの巡礼は、八十八カ所すべてを巡ることで肉体的な挑戦と精神的な浄化が得られると考えられており、日本全国から巡礼者が集まります。それぞれの札所には深い歴史と個別の意義があり、信仰と文化の奥深さを体感できるのが魅力です。
観音寺市とは?地理と文化の特徴
香川県西部に位置する観音寺市は、四国八十八ヶ所巡りの重要な拠点のひとつです。「涅槃の道場」と呼ばれるエリア内に属し、この名称からもわかるように精神的な癒しと安心感を提供する地域として知られています。市内には数多くの寺社仏閣が点在し、歴史ある景観と穏やかな田園風景が広がります。また、観光地としても知られ、琴弾山から見える銭形砂絵や、温泉施設、フォトジェニックな公園など、心を癒すスポットが訪れる人々を魅了します。
観音寺市で巡る必見の札所
第66番札所 雲辺寺と山頂の絶景
四国八十八ヶ所巡りで訪れたい第66番札所の雲辺寺は、香川県で最も標高が高い場所に位置しています。標高約900メートルの雲辺寺山頂からの眺めは絶景で、晴れた日には讃岐平野や瀬戸内海まで一望できる景色が広がります。この雲辺寺は「西の高野」とも称され、平安時代の弘法大師が開創したと伝えられており、重要な巡礼地の一つです。山頂に向かうロープウェイも整備されており、アクセスが便利なため、観光としても気軽に訪れることができます。また、境内に設置された五百羅漢像はその迫力と神秘的な姿で訪れた人々を魅了します。四国88カ所巡り観音寺市でもっとも面白い体験の一つを味わえるでしょう。
第68番札所 神恵院と重なる第69番札所 観音寺
第68番札所の神恵院と第69番札所の観音寺は、珍しく一つの敷地に二つの霊場が存在します。この独特な配置は四国八十八ヶ所巡りの中でも特別な存在として大変注目されています。観音寺には「七宝山 観音寺」として知られる聖観世音菩薩が本尊です。貴重な文化遺産として、本堂は室町時代の建築で国の重要文化財に指定されています。また、境内には歴史を感じる琴弾宮絵縁起や南北朝時代の貴重な落書きなど、四国遍路文化を伝える宝物が数多く残されています。さらに、この札所の近くには観音寺市のシンボル的存在である銭形砂絵もあり、巡礼者に歴史と自然の両面から癒しが届けられる場所でもあります。
神聖な空間 第70番札所 本山寺
四国八十八ヶ所巡りの「涅槃の道場」区間を象徴する第70番札所、本山寺は、その荘厳な雰囲気で巡礼者から高い人気を誇る札所です。神亀元年(724年)に行基が開基したとされるこの寺院は、日本古来の木造建築技術の粋が結集し、本堂は国指定重要文化財に指定されています。四国霊場の中でも特に神秘的と言われる本尊、大日如来を拝むことができ、その雄大な佇まいに心が洗われるような感覚を覚えるでしょう。本山寺では巡礼者のみならず、多くの観光客も立ち寄り、香川県の文化や信仰に触れる貴重な体験ができます。
琴弾公園と銭形砂絵のフォトスポット
観音寺市を訪れるなら、まず足を運びたいのが琴弾公園と、そのシンボルともいえる銭形砂絵「寛永通宝」です。この砂絵は江戸時代から続くもので、琴弾山の頂上にある展望台からその全景を見渡すことができます。東西122m、南北90mの巨大な楕円形の砂絵は壮観で、「見た人は健康で長生きができる」と言われる縁起の良いスポットです。特に夕暮れ時の風景は絶好のフォトスポットで、四国八十八ヶ所巡りの途中に訪れる観光客に癒しを与えています。
観音寺市で楽しむご当地グルメ
観音寺市では四国ならではの豪華なご当地グルメも堪能できます。香川県ならではのうどんや、伊吹島イリコで有名な「イリコそば(ラーメン)」はどこで食べても絶品!
瀬戸内の海の幸をふんだんに使った海鮮丼は絶品で、八十八ヶ所巡りで疲れた体をしっかりと癒してくれる料理です。食事をしながら地元の人々との交流も楽しめる場所が多いのも、このエリアの特徴です。
湯屋 琴弾廻廊で癒しのひととき♨
巡礼の旅の疲れを癒すために訪れたいのが、観音寺市にある人気の温泉施設「湯屋 琴弾廻廊」です。この施設では、瀬戸内海を眺めながら温泉に浸かる非日常的な癒しの時間を過ごすことができます。広々とした大浴場や露天風呂、リラックスゾーンがあり、旅の疲れを存分に癒すことが可能です。また、温泉の後には地元の食材を使った料理を楽しむことができ、観音寺市ならではの贅沢な休日を演出してくれる場所となっています。
観音寺市でお土産を探す旅
観音寺市の旅の締めくくりに欠かせないのが、お土産探しです。市内には地元特産の品々を取り扱うショップや市場が点在しており、観音寺ならではの逸品を見つけることができます。特に「和三盆」や「おせんべい」などの菓子類は、お土産として高い人気を誇っています。また、銭形砂絵をモチーフにしたアイテムや、観音寺市内で作られた工芸品もおすすめです。四国八十八ヶ所巡りの思い出として、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください。
SNSで話題のフォトジェニック TVアニメスポット巡り
観音寺市には、SNS映えする美しいスポットが数多く点在しています。特に、琴弾公園にある銭形砂絵「寛永通宝」は、フォトジェニックな観光名所として人気です.
またTVアニメ「結城友奈は勇者である」のロケ地として多くの巡礼者が訪れ、写真好きにはたまらない魅力が詰まっています。自分だけの素敵な一枚を撮影してSNSで共有すれば、多くの人から注目されることでしょう。
香川県観音寺市が舞台モデルのTVアニメ『結城友奈は勇者である』 | 物語を届けるしごと
観音寺市、三豊市の賃貸・中古住宅・売土地など不動産のことはピタットハウス香川観音寺店 ㈱大創
関連するコラムのタグ一覧