GW どう過ごす?
こんにちは。
5月2日 今朝のニュースで「GWも後半戦」と言ってたな。
(えっ❓ こうはんせ・・・んなの?)
_1.jpg)
GWといえば、
3日は 憲法記念日 憲法記念日は毎年5月3日で、日本国憲法が施行された日を記念する祝日
3原則は、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義

4日は みどりの日 みどりの日(みどりのひ) は、 日本 の 国民の祝日 の一つで、自然を考え親しみ感謝する日。。 本来自然や植物を愛した昭和天皇の誕生日4月29日でしたが、後にその日を「昭和の日」としたため、みどりの日は5月3日に移動。

5日は こどもの日 こどもの日のルーツは中国から。
「端午とは、旧暦の5月5日を意味し、邪気を払うための行事が行われていた。これが日本に伝わり、奈良時代から宮中行事として取り入れられたとされています。 平安時代には、菖蒲(しょうぶ)やよもぎを軒先に飾って厄除けをする風習が広まり、鎌倉時代になると、菖蒲の「尚武(しょうぶ=武道を重んじること)」と、音が同じであることから、武家社会で男子の成長や出世を願う行事として定着。江戸時代には、庶民の間でも広まり、紙のこいのぼりを立てたり、鎧や兜を飾ったりする風習が生まれた。そして、戦後の1948年、子どもの幸せを願う国民の祝日として、現在の「こどもの日」が制定。ちなみに、韓国・中国・メキシコでもこどもの日があるようです。
最終6日の振替休日まで、ついつい旅行やレジャーを楽しんで終わるだけの期間になりがちですが、大切な仲間や家族、子供たちと、由来や意味について、静かに語ってみるのも良いですね。
観音寺市や、三豊市には、海や山 神社仏閣、お子様も楽しめる遠浅の一の宮海浜公園・ご存じウユニ塩湖の父母が浜
自然がいっぱいですよ。
どうぞご安全におすごしくださーい!!🦀
5月2日 今朝のニュースで「GWも後半戦」と言ってたな。
(えっ❓ こうはんせ・・・んなの?)
_1.jpg)
GWといえば、
3日は 憲法記念日 憲法記念日は毎年5月3日で、日本国憲法が施行された日を記念する祝日
3原則は、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義

4日は みどりの日 みどりの日(みどりのひ) は、 日本 の 国民の祝日 の一つで、自然を考え親しみ感謝する日。。 本来自然や植物を愛した昭和天皇の誕生日4月29日でしたが、後にその日を「昭和の日」としたため、みどりの日は5月3日に移動。

5日は こどもの日 こどもの日のルーツは中国から。
「端午とは、旧暦の5月5日を意味し、邪気を払うための行事が行われていた。これが日本に伝わり、奈良時代から宮中行事として取り入れられたとされています。 平安時代には、菖蒲(しょうぶ)やよもぎを軒先に飾って厄除けをする風習が広まり、鎌倉時代になると、菖蒲の「尚武(しょうぶ=武道を重んじること)」と、音が同じであることから、武家社会で男子の成長や出世を願う行事として定着。江戸時代には、庶民の間でも広まり、紙のこいのぼりを立てたり、鎧や兜を飾ったりする風習が生まれた。そして、戦後の1948年、子どもの幸せを願う国民の祝日として、現在の「こどもの日」が制定。ちなみに、韓国・中国・メキシコでもこどもの日があるようです。

最終6日の振替休日まで、ついつい旅行やレジャーを楽しんで終わるだけの期間になりがちですが、大切な仲間や家族、子供たちと、由来や意味について、静かに語ってみるのも良いですね。
観音寺市や、三豊市には、海や山 神社仏閣、お子様も楽しめる遠浅の一の宮海浜公園・ご存じウユニ塩湖の父母が浜
自然がいっぱいですよ。
どうぞご安全におすごしくださーい!!🦀
関連するコラムのタグ一覧